・頸椎椎間板ヘルニア 

 

頸椎椎間板ヘルニアとは

頸椎は首の部分の骨のことで、椎骨と呼ばれる7つの骨から構成されています。
頭の方から順に第1頚椎、第2頚椎と呼ばれ、一番下が第7頚椎となります。また、それぞれの頚椎の間には、クッションのような役目をはたす椎間板と呼ばれるものがあります。
椎間板の構造は、中心部に髄核と呼ばれるゼリー状の物質があり、その髄核の周りを線維輪と呼ばれる丈夫な組織が取り囲むような構造になっています。


頚椎椎間板ヘルニアとは、この椎間板の線維輪に亀裂が入り、そのなかの髄核が外に飛び出し、そばを通っている神経根や脊髄を圧迫し、痛みやしびれなどのさまざまな神経症状をもたらす状態のことをいいます。
昔は一度飛び出た髄核は消えることはないと思われていたためすぐに手術をして飛び出た髄核を取り去ることが多かったようです。
しかし、その後の研究によって、飛び出た髄核は周囲の組織球と呼ばれる白血球の一種が食べたり、あるいは酵素で溶かされたりして次第に消滅していくことがわかってきていて、最近ではすぐに手術することは少なくなり、保存療法によって回復を目指すことが多くなってきています。

症状


椎間板ヘルニアによって神経根や脊髄が圧迫されると、手足の痛みやしびれなどのさまざまな症状が出てきます。
現れる症状については、飛び出た椎間板が神経根を圧迫しているのか、脊髄を圧迫しているのかによってそれぞれ異なってきます。
飛び出た椎間板が神経根を圧迫している場合には、主に首筋から肩甲骨、あるいは首筋から腕を通って、親指や中指、小指へ激しい痛みが走ります。
この痛みは、天井を見るような姿勢をとると強まるのが特徴で、これは頸部を反らすことによって神経根の圧迫がますます増強されるためです。
飛び出た椎間板が脊髄を圧迫している場合には、手足にまひやしびれ、筋力低下が生じ手で物が持ちにくくなったり、歩きにくくなったりします。

手のしびれは片側だけの場合が多いですが、最初から両側にしびれが現れていることもあります。
手先の細かな運動もしづらく、食事などが困難になってきます。
足にも麻痺やしびれなどの症状が出てくると、階段の昇降に手すりが必要になり、特に階段を降りるのに苦労するケースが多いです。

原因

頚椎椎間板ヘルニアの原因としては、年齢に伴う椎間板の老化が要因で発症する場合が多いようです。
老化に伴い、椎間板の中心部にある髄核の水分量が減り、粘り強さが無くなってきているところに、スポーツで急に上や下を向いたり、仕事で上や下を向き続けることにより、椎間板が圧力に耐えきれずに周囲の繊維輪を破って、後ろへ飛び出し痛みなどの症状を引き起こすのです。
このために頚椎椎間板の老化がある程度すすみ、かつ首への運動負荷を掛ける機会の多い年代、すなわち30代後半~50代の人に多く発症するといわれています。

以下の項目に当てはまる人は頚椎椎間板ヘルニアになる可能性がありますので注意が必要です。

・格闘技やラグビーなど、首に負担の掛かるスポーツをしている。
・デスクワークなど、一日中同じ姿勢でパソコンに向って作業している。

もし、上記項目に当てはまる人で、最近、肩甲骨のあたりに違和感がある、指先がしびれるなどの症状があるようなら、頚椎椎間板ヘルニアを疑ってみる必要があると思います。


頸椎椎間板ヘルニアで痛みが起こるだけでなく、首、肩、背中、腰といった部位にも痛みが広範囲に及んで、我慢しているという人は少なくありません。このような場合、脊髄に沿って痛みが起こるため自分ではどうすることもできない状態にあると思われます。
ヘルニアによる痛みの場合、マッサージは適しません。患部にダメージを与えない方法で痛みを低減する必要があります。
タカダ電子は、傷ついた細胞を修復しながら、必要な量だけ生体に負荷されて、消費されます。